フィールドJOBサーチ|派遣法の3年ルールとは?3年以上働くためにすべきことを解説

自由な働き方がしやすい派遣ですが、派遣社員として働くには3年ルールという期間の制限が設けられています。派遣されてから3年近く経過している場合、「せっかく慣れてきた職場なのに…そのまま同じ企業で働けないか?」と考えているワーキングマザーの方も多いのではないでしょうか。ここでは、どうすれば派遣の契約を延長できるか、同じ事業所の同じ部署で働き続けるための方法をいくつか紹介します。

派遣法の3年ルールはなぜ必要?

有期雇用派遣社員には、同じ事業所の同じ部署で3年以上派遣として働くことを制限する通称「3年ルール」が存在します。この派遣の3年ルールが制定された背景には、不安定な雇用形態である派遣社員の待遇改善が目的としてあり、派遣先での正社員登用や派遣会社での無期雇用のような長く安定的に就業できる働き方を促進する狙いがあります。2015年の9月に労働者派遣法が改正されたことで導入され、専門知識やスキルが必要な「専門26業務」も含めて、すべての派遣社員に適用されることになりました。

3年以上でも同じ派遣先で働く方法と注意点

3年ルールは存在しますが、実は同じ派遣先で派遣社員として3年以上働くことも可能です。そのためには以下の3つの方法があるため、注意点も含めてそれぞれ解説します。

1.直接雇用へ切り替える
2.部署移動をする
3.無期雇用へ変更する

まずは派遣先企業で直接雇用に切り替えてもらう方法です。通常の派遣では契約期間内で直接雇用に切り替えることはできないため、切り替えが可能な派遣形態かどうか確認しましょう。
次に派遣先企業のなかで部署移動をする方法です。部署の変更で3年ルールの期限はリセットされます。ただし部署を移動すると、指揮系統のほか仕事内容や時給が変わる場合もあるため注意しましょう。
最後に派遣元企業に無期雇用への変更を申し込む方法です。常用型派遣と呼ばれる無期雇用の場合、3年ルールの対象外となり、継続して同じ派遣先の部署で勤続可能です。無期雇用は一般の派遣と比べて、勤務時間や契約期間の融通が利かなくなる可能性もあるため、デメリットも理解しておく必要があります。

派遣先の企業を変えるのも選択肢
自分に合った職場で働きたい場合やスキルアップを目指している場合は、期限を迎えた段階で派遣先企業を変えることも選択肢の1つです。
正社員と違い、さまざまな職場で経験を積めることは派遣のメリットといえます。派遣会社のサポートが受けられる場合、職場を変えるリスクも低く、派遣のメリットを最大限活かすことが可能です。

まとめ

派遣社員として長期的に働き続けるには、自分に合った派遣先を見つけることが重要です。慣れてきた職場で継続して働きたい場合は、就業可能な雇用形態に関するメリット・デメリットを理解したうえで、派遣先での直接雇用や部署移動を検討しましょう。スキルアップや新たな視点で仕事がしたい場合は、別の派遣先企業で働くことがおすすめです。