社員インタビューInterview

定期ラウンダー/Iさん(福岡県在住)

2018年登録契約社員

Iさん(福岡県在住)

定期ラウンダー

mitorizでの担当お仕事

日用品メーカー、化粧品メーカーの定期のお仕事を担当しています。私も元々は、mitorizで契約社員のお仕事からスタートしました。
定期(※1)に限らずスポッ(※2)トの案件も担当したことがありますが、別案件・別商品を担当することで良い経験になっています。
違う案件を担当するときは頭を切り替えないといけないので大変ではありますが、それが楽しいです。

※1 担当店舗に毎月mitorizから指示された回数訪問し、ラウンダー活動をする仕事のこと。
※2 メーカーのニーズに合わせて単発でラウンダー活動する仕事のこと。

ママ友の一声がきっかけで「ラウンダーって何?」からお仕事をスタート

ラウンダーのお仕事を始めたきっかけは、保育園のママ友から教えてもらったのがきっかけです。
最初は「ラウンダー」という言葉さえも知らなかったのですが、子どもが3人いてずっと主婦をしていた私としては
主婦から離れて、1人の女性としての時間を持って仕事が出来ることが嬉しかった。
最初の仕事は、家電量販店の仕事から始まり、提案や企画をするので人とのコミュニケーションが重要なお仕事で大変な時はありましたが
楽しく仕事を続けられました。mitorizには日用品メーカーのお仕事を契約社員として携わることが決まったことがきっかけです。

店舗スタッフからの「ありがとう」がやりがいに!ラウンダーが主婦に向いている理由

ラウンダーはやりがいのある仕事です。
もちろん、未経験からスタートした最初の時は、時間がかかるものはあるもののそれは経験を積み重ねていけばクリアされていきます。
1つずつ何かを達成していけば仕事を楽しめるようになりますし、達成感を味わえたりやりがいを感じることもできるようになってくると思います。

自分でも「良い売り場だなぁ」と思えるほどの達成感

ラウンダーのお仕事をしていると、同じ場所に同じ商品が並べられていることがつまらないなと思うことがあります。
同じ場所に陳列をしていると売り上げが伸びなくなってしまうので、違う場所に陳列をしてみたり、少しずつ棚を変えたりしています。
それが売り上げがアップした数字として表れると達成感を感じます。
「どのようにしたら売上をあげることが出来るのか」というのは、店舗スタッフはもちろん違う店舗でヒントを得て実践してみることにしています。
もちろん、うまくいかないこともありますが「ここの店舗でダメだったら違う店舗でやってみよう!」という切り換えをして取り組んでいます。

当社社員よりメッセージ

私が入社する前からラウンダーのお仕事を長く経験されているベテランさんです。Iさんは一緒に担当しているお仕事で、他の未経験ラウンダーさんともコミュニケーションをとりながらサポートをしてくれました。

SNSでシェア

このエントリーをはてなブックマークに追加